STYLE情報の検索

現在の検索条件

#ソーイング
新着順 旧着順 ランダムに並び替え
セール準備中
  • 会場所在地 東京都 小金井市
  • レベル目安 未経験者向け

入園入学グッズの製作相談受付中

レッスンバッグや靴入れ、お弁当巾着やお昼寝シーツ…
入園入学準備は自作グッズの準備が大変!
自分でなんとか作りたいけど、そもそもどんな生地をどのくらい買えばいいのかわからない…という方は、ぜひかわせみ手芸店にご相談ください。
作り方の講習はもちろん、幼稚園・保育園の指示書に合わせた用尺見積もりから承ります。

もっと見る

講座内容の詳細

一から作り方を教わりたい方→自由講座(1500円/1時間)
 内容を自由に決められる個人レッスンです。
 材料費別、持ち込み可。

作り方はわかるけど場所やミシンを借りたい方→自由時間(500円/1時間)
 ミシンの使い方レクチャー付きの場所貸しです。
 ミシンはもちろん、アイロンやその他便利グッズが試用できます。

相談のみの方は無料です。

いずれの参加形態でも時間予約が必要です。

こんな方におススメ

・入園入学グッズを自力で用意したい方
・入園入学グッズ製作を通してミシンソーイングを学びたい方

  • 図書館バッグ
  • お弁当巾着

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 受講期間 2025年6月30日~

リニューアルしたフローナ講座でパッチワークを学びましょう!

花をイメージした作品を作りながら、製図の基本や型紙の作り方などパッチワークの基本を学べる講座です。
本やキットには載っていない青空オリジナルの技術を身につけることができます。

忙しくてまとまった時間がとれない方でも大丈夫!
オンライン講座だからこそ、自分のペースで学習を進めていただけます。

コースは「エンジョイコース」と「ディプロマ取得コース」の2種類。
基本を学んでレベルアップを目指す初心者の方から、販売や講師活動を目指す上級者の方まで対象となっています。

◆受講期間:全10ヶ月
※動画配信は9ヶ月間、10ヶ月目はサポート期間となります
◆動画配信スケジュール:毎月2パターンまたは1作品の動画を配信

もっと見る

講座内容の詳細

1ヶ月ごとに2パターン又は1作品の動画を配信します。
最終的には合計9種類のパターンを1枚のタペストリーに仕上げ、実用的な3作品をご自身のペースで製作していただきます。

☆今期からリニューアルしました☆
・サポート期間を8ヶ月から10ヶ月に延長!
ゆっくり学習を進めることができて無理なく学べます。

・講座内容も一部リニューアル!
「わかりやすさ」を深掘りし、動画もブラッシュアップしました。
仕上げのコツなど、青空の技術が惜しみなく詰め込まれています。

・添削シートの精度アップ
これまで以上に丁寧なフィードバックができるよう、A4サイズ1枚から2枚にしました。
生徒さんからも「自信がついた」とのお声も増えています。

こんな方におススメ

【エンジョイコース】
・基本からしっかり学びたい方
・講座で習った作品を自信をもってプレゼントしたい方や、暮らしの中で使って楽しみたい方

【ディプロマ取得コース】
・基本からしっかり学びたい方
・講座で習った作品をイベントやネットショップで販売したり、講師活動に使いたい方

動画による講座のため、ご自身のライフスタイルに合わせたタイミングで何度も繰り返し見て学習していただけます。
また、ピーシング、キルティング、アイロンのかけ方動画もありますので、細かい手指の使い方も学んでいただけます。
体調やご都合に合わせて少しずつでもレッスンを進めたい方や、他の生徒さんがいると遠慮してしまう方にもおススメです。

料金案内

【エンジョイコース】
・キットあり:123,000円(税込) 
・キットなし:90,000円(税込)

【ディプロマ取得コース】
※講座終了後にディプロマを発行いたします。
・キットあり:153,000円(税込)
・キットなし:120,000円(税込)

※キットありのコースは、全ての材料キット(33,000円分)を送料無料でお届けいたします。

サポート内容

・10ヶ月目を含むサポート期間中はLINEにて無制限で個別にご質問いただけます。
・9パターン、3作品のレッスン動画はサポート期間終了後も視聴できます。
・添削させていただきますので完成した作品をレポートシートと共にお送りください。添削して発送いたします。
※生徒様から発送される際の送料はご負担ください。
・サポート期間中にzoomでの個人レッスン(40分)を2回ご利用いただけます。(任意)
・zoomでの作業会にご参加いただけます。(任意)

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 開催場所 studio IZUMO
  • 会場所在地 東京都 八王子市
  • レベル目安 未経験者向け
  • 1回あたり費用 ~3,000円

縫い工房の洋裁教室〜こどもベーシッククラス2024〜

西八王子の「studio IZUMO」で開講中の「洋裁教室〜こどもベーシッククラス〜」の新規生徒さん募集中です。
ミシンの基礎を学び、物作りの楽しさを経験してみませんか?
毎回少しずつステップアップするカリキュラムを提案しています。

もっと見る

講座内容の詳細

ミシンの基本的な使い方を知り、ミシンを使用したものづくりの楽しさを体験して欲しいと思います。
カリキュラムに沿って、ステップアップして行く小学2年生以上対象のクラスです。

こんな方におススメ

小学2年生以上のこども。
物づくりが好きなこども、ミシンに興味のあるこども。

開催日程・予約方法

【会場】studio IZUMO
【日時】毎月第2土曜日 
14時〜16時
【定員】残席1名
【対象】小学2年生以上のこども
【受講料】1回3000円(受講料+材料費)

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 開催場所 新百合ヶ丘エルミロード6F
  • 会場所在地 神奈川県 川崎市麻生区上麻生
  • レベル目安 未経験者向け
  • 参加形式 グループ

ドイツ製モヘアを使って本格的なテディベアを作ります。

人の心をやさしく癒してくれる不思議なパワーを持つテディベア。ぜひ優しい気持ちで、たっぷりの愛情を注ぎながら、あなただけのオリジナルモデルのテディベアを作ってみてください。可愛らしい作品から本格的なものまで、ゆっくり、丁寧に製作してみましょう。

もっと見る

講座内容の詳細

新百合ヶ丘産経学園のテディベア講座です。曜日、回数、時間など、ご都合に合わせて下記3つのコースからお選びいただけます。
初心者の方でもゆっくり丁寧に進みますので、安心してご応募ください。

土曜月1回クラス(第3土曜)/10:15 ~ 12:15
金曜夜月2回クラス(第2・4金曜)/18:00 ~ 20:00
水曜月1クラス(第2水曜)/13:30 ~ 15:30

【カリキュラム】
1回目 半完成キットを使って「テディベア」を知ろう
2回目 顔の表情の作り方(綿をつめる・手足のジョイント)
3回目 あき口のとじ方と仕上げ(可愛く仕上げるコツ)
4回目 型紙の取り方・生地のカットのしかた
5回目 綿をつめるコツ
6回目 ハードボード・ジョイントの取り付け方 他

こんな方におススメ

テディベアは初めてという方はもちろん、ぬいぐるみは初めてという方も安心してご応募ください。
これまで参加された方も、自分もしくは大切な誰かのためのプレゼントにと初めて挑戦された方がほとんどです。もちろんプロを目指したい方も大歓迎です。

テディベアの魅力はなんとも言えない可愛らしさ。愛情を込めて作り上げた作品は自分だけの宝物になります。講座で初めて体験した方も、そんな不思議な力に魅せられてしまう方が多いようです。
ぜひ一度、テディベア作りを体験してみていただければと思います。

教室情報・受講料

■新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座
住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1
新百合ヶ丘エルミロード6F

■受講料
土曜 月1回クラス/3,025円
金曜夜 月2回クラス/5,940円
水曜 月1回クラス/3,025円

ご注意点

・教材は実費になります。(1作品1,980円~7,370円/布地・綿・糸などがセットになったもの/初心者の方は1作品6,000円程度)
・お申し込み前に、「新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座」の詳細ページを必ずご確認ください。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 開催場所 講師自宅
  • 会場所在地 東京都 京王線国領駅徒歩3分
  • 材料代
  • 参加形式 グループ

子ども手芸教室 生徒募集中

編物を中心とした小学生向けの手芸教室です。2ヶ月に1回、ソーイングやクラフト分野の作品づくりも取り入れ、多様なものづくりを通して手芸の基礎を教えます。作品づくりを通して、色彩、デザイン、考える力、もの作りに必要な感性を育みます。

もっと見る

講座内容の詳細

スタートは「かぎ針編み」から。くさり編みや、こま編みのヘアアクセサリー、ピンクッション、マフラーなど、日常生活やクラスで使うものを、新しい技法を覚えながら順を追って作っていきます。

※現在レギュラークラスは満席です。空席待ちをご希望の方は、申し込みの「空席待ちお問合せはコチラ」からお問い合わせください。空きが出次第ご案内いたします。

こんな方におススメ

対象/小学校2年生以上

※徒歩圏内でない3年生以下のお子さまは、保護者の方の送り迎えをお願いいたします。
お子さんのみでいらっしゃる場合は、退室の際に保護者の方にメールでお知らせいたしますが、その後の安全につきましては、恐縮ですが各ご家庭にてご確認をお願いいたします。
※その他ご注意点については、必ず概要をご確認ください。
https://kidscraft-m.blog.ss-blog.jp/2014-03-06

必要な道具

<最初に準備していただきたい道具>
・クリアポケットファイル(A4) ・かぎ針 7/0号、10/0号 ・とじ針(中細~極太まで使える、各サイズ取合わせのもの) ・あみもの用まち針 ・チャコマーカー ・段数マーカー ・カットワークはさみ
※ポケットファイル以外の道具セットを4,500円で販売しており、お持ちでない場合はご購入いただけます。

体験授業

体験授業(1回2,100円)も承っております。お気軽にお問い合わせください。

  • お花のヘアゴム
  • レッスン室

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 会場所在地 東京都 八王子市
  • 開催場所 Izumo Art Gallery
  • レベル目安 初級者向け
  • 1回あたり費用 ~5,000円

縫い工房の洋裁教室〜おとなクラス〜

市販のパターンや、講師のオリジナルパターンを利用して、ご自身の好みのサイズにパターンを修正して、楽しく簡単にできる洋裁教室を目指しています。
一からパターンを引くのはハードルが高くても、市販のパターンなどを展開して、一つずつ作品を仕上げるうちに、技術も身に付いて行くと思います。
焦らずゆっくり取り組みたい方のご参加をお待ちしております。

もっと見る

講座内容の詳細

お申込み時に、制作したいアイテムをお知らせください。事前に、メッセージでカリキュラムのご相談をして、作りたいものを無理のない製作プランで完成させましょう。
1回2時間30分での完成が難しいアイテムの場合は、翌月以降もご予約いただき、ご参加お願い致します。作品が完成するまで、何回か継続的に通っていただけると,少しずつ上達します。
初回は(あれば)作図用紙・方眼定規・Dカーブルーラー・筆記用具、制作される生地をお持ちください。

こんな方におススメ

洋裁は学生時代の家庭科で習った程度で、自ら作ったことはないけど、自分や家族の服を作ってみたいという、初級レベルの方でも、基本から丁寧にご指導します。
以前小物くらいは作ったことがあるけど、もうすっかり忘れている、というちょっとだけの経験者の方も、これを機会に洋裁の基礎から勉強してみませんか?

開催日程・予約方法

毎月第2土曜日10時30分〜13時
※4名前後で換気・距離をとって実習します。

ご予約につきましては、下記の申込ボタンよりお問い合わせください。

<必要な用具>
筆記用具・(あれば)方眼定規とDカーブルーラー・基本的な洋裁用具(小鋏・裁断鋏・目打ち・待ち針など)

料金案内

1回3500円/人
※受講料と場所代が含まれます。
※作品の材料費は含まれません。お手持ちの生地やパターンを使っての作成も可能です。
※必要な持ち物は、裁断ばさみ、待ち針、50cm方眼定規になります。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 キット
  • オーダー製作

【パターンファブリック】こども甚平(うずまきフィッシュの群れ)

型紙がそのまま布にプリントされた「パターンファブリック」の、こども用甚平です。

型紙を用意する手間がいりませんので、プリントに沿って切って縫ったら、すぐに着ることができます。

もっと見る

作品の説明

こども用甚平のキット
販売元: nunocoto fabric

型紙の形でプリントされている状態で届くので、そのまま切って縫うだけで完成します。

ここに、こだわっています

うずまき模様の魚たちが自由に泳いでいるデザインです。
他のデザインも選べます。

  • 仕上がりイメージ
  • こんな状態で届きます。
  • ブルーもあります。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 小物・雑貨
  • 手芸ジャンル ソーイング

【手作り屋万莉】がま口の無料型紙をDLサイトに置いています。

Daisoの口金で作れますので、ご自由にお持ち帰りください。

もっと見る

作品の説明

Daisoの口金で作れる【無料型紙】を置いていますので、ご自由にお持ち帰りください。
有料版の使い心地を試していただくために作った無料版です。
ダイソーの口金を使って、がま口作りの楽しさを手軽に体験できます。
レシピの分かりやすさ型紙の形などをご確認ください。

ここに、こだわっています

1)【無料型紙】ダイソー口金用 底「わ」タイプがま口型紙 角型(がま口デビューに最適)
100円ショップダイソーの10㎝角型口金に合わせて作った型紙です。がま口を初めて作る人に最適のカンタンな作りです。まずはこの型紙から始めてみるのがお勧めです。
底が「わ」になっていて、脇を直線縫いするだけですから、裁縫が苦手な方でも縫いズレが出にくいです。

2)【無料型紙】ダイソー用がま口ぺったんこ型紙 くし形 (初心者向き)
ダイソーくし形の口金を使用してつくる、表布2枚、内布2枚のシンプルな「元祖」がま口です。
ぺったんこタイプなので、口金の挿入は初心者向きです。
手縫いでも短い時間で仕上げられます。

  • がま口デビューに最適
  • シンプルな「元祖」がま口

■■型紙ご使用ルール■■

型紙は、ダウンロードして印刷する人のみを対象としています。第三者と共有することはできません。
パターンを複製販売、及び配布することは許可されていません。
ご自身の保存用に型紙の複製は可能です。

型紙を使って作った完成品の販売は可能です。アレンジを加えることも可能ですが、「手作り屋万莉」のものであることを明記してください。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 受講期間 2025年6月17日~

パッチワークの基本を学べるオンライン講座「ウティリス」一期生募集開始!

実用的な作品を作りながら、パッチワークの基本から洋裁の技法、青空独自の技術を身につけることができる講座です。
忙しくてまとまった時間がとれない方でも大丈夫!
オンライン講座だからこそ、自分のペースで学習を進めていただけます。

コースは「エンジョイコース」と「ディプロマ取得コース」の2種類。
基本を学んでレベルアップを目指す初心者の方から、販売や講師活動を目指す上級者の方まで対象となっています。

講座の中で分からない点があれば、LINEでご質問いただければ24時間以内にお応えしますので遠慮せずに何度もご質問ください。

◆受講期間:全7ヶ月
※動画配信は5ヶ月間、6,7ヶ月目はサポート期間となります

もっと見る

講座内容の詳細

1ヶ月に1種類ずつ動画を配信し、5ヶ月で合計5種類の作品をお作りいただきます。
必ずしも1ヶ月で1作品を仕上げる必要はございませんのでご自身のペースで進めていただけます。

●サポート内容
・6,7ヶ月目を含むサポート期間中はLINEにて無制限で個別にご質問いただけます。
・配信された動画はサポート期間終了後も繰り返し視聴可能です。
・添削させていただきますので完成した作品をレポートシートと共にお送りください。添削して発送いたします。
※生徒様から発送される際の送料はご負担ください。
・サポート期間中にzoomでの個人レッスン(40分)を2回ご利用いただけます。(任意)
・zoomでの作業会にご参加いただけます。(任意)

こんな方におススメ

【エンジョイコース】
・基本からしっかり学びたい方
・講座で習った作品を自信をもってプレゼントしたい方や、暮らしの中で使って楽しみたい方

【ディプロマ取得コース】
・基本からしっかり学びたい方
・講座で習った作品をイベントやネットショップで販売したり、講師活動に使いたい方

動画による講座のため、ご自身のライフスタイルに合わせたタイミングで何度も繰り返し見て学習していただけます。
また、ピーシング、キルティング、アイロンのかけ方動画もありますので、細かい手指の使い方も学んでいただけます。
体調やご都合に合わせて少しずつでもレッスンを進めたい方や、他の生徒さんがいると遠慮してしまう方にもおススメです。

料金案内

【エンジョイコース】
・キットあり:99,000円(税込) 
・キットなし:77,000円(税込)

≪一期生さま初回限定価格≫
・キットあり:99,000円(税込) → 77,000円(税込)
・キットなし:77,000円(税込) → 55,000円(税込)


【ディプロマ取得コース】
※講座終了後にディプロマを発行いたします。
・キットあり:127,000円(税込)
・キットなし:105,000円(税込)

≪一期生さま初回限定価格≫
・キットあり:127,000円(税込) → 105,000円(税込)
・キットなし:105,000円(税込) → 83,000円(税込)

※キットありのコースは、全ての材料キット(22,000円分)を送料無料でお届けいたします。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 道具貸出 有(有料)
  • 手芸ジャンル ソーイング

レトロミシン体験講習

電気を使わない、足踏みのレトロミシンを体験してみませんか?
昔懐かしいレトロミシンをパタパタ回してソーイング。
ちょっとの練習の後に、簡単なガーランドを作ってみましょう。
自由講座あるいはこども手芸時間の講習+材料費200円でご参加いただけます。

もっと見る

ワークショップの詳細

足踏みレトロミシンを体験できます。
作品を作る、というよりも電気を使わない昔のミシンを動かして楽しむことが目的の講座です。

こんな方におススメ

レトロミシンを使ってみたい、興味がある方。
写真撮影はもちろんOKですので、お子さんの夏の思い出や課題にぴったりです。

詳細・申込みはこちら