
立体刺繍の可能性を追求し、自分ならではの世界観を作りたいと思ってます。 講師として立体刺繍の技術を広める活動もしています

立体刺繍の可能性を追求し、自分ならではの世界観を作りたいと思ってます。 講師として立体刺繍の技術を広める活動もしています
2025.06.03 クリエイターからのお知らせ
6/14(土)開催「糸で作る苔玉ワークショップ」自分だけの枯れない苔玉を作りましょう。
『立体刺しゅう』や伝統工芸「春仔花・纏花」の技法をベースに、針と糸だけでなくワイヤーなどの金属や石膏、オーガンジーなど様々な素材を組み合わせた、花や昆虫、海の生き物、野菜などの作品を作っています。また、講座の運営や本の出版、ギャラリーなどでの展示・販売なども行っています。
オリジナリティー溢れる唯一無二の作品作りを目指していますので、ご興味を持っていただけたら幸いです。
『立体刺しゅう』や伝統工芸「春仔花・纏花」の技法をベースに、針と糸だけでなくワイヤーなどの金属や石膏、オーガンジーなど様々な素材を組み合わせた、花や昆虫、海の生き物、野菜などの作品を作っています。また、講座の運営や本の出版、ギャラリーなどでの展示・販売なども行っています。
オリジナリティー溢れる唯一無二の作品作りを目指していますので、ご興味を持っていただけたら幸いです。
-
-
【主な活動】
「自分が表現したいこと」に向かって、これまで昆虫や海の生物、花や野菜などの刺しゅう作品を発表しています。
また、そのための縫い方や組み方などを試行錯誤する中で、刺繍枠を使わない「オフフープ(R)立体刺繍」や、春仔花・纏花をアレンジした針を使わない「オフニードル(R)フラワー」を考案。これらの技法を普及させる事を目的とした「日本フェルタート(R)協会」を設立し、活動を続けています。
<PieniSieni直接指導の技能認定講座>
◆SUNFELT(講師育成専門コース)
PieniSieniオフフープ立体刺繍の講師育成講座
◆池袋コミュニティ・カレッジ
PieniSieniのオフフープ立体刺繍
他日本ヴォーグ社通信講座等 -
【これからの目標や夢】
今後もたくさんの方に喜んでいただけるような作品作りを目指していくのと同時に、一人の作家として「自分が表現したいこと」にこだわった唯一無二の作品を発信していきたいと思っています。
豊かな自然やその色彩に囲まれて育った経験、海外での生活や旅、刺しゅうと出会ったことで実感した物事を突き詰める自分の性格など、今の自分を作っているものから生まれ出る世界観を大事にしていきたいと思います。 -
-
【出版書籍】
『Flower Journey フェルトの花で世界旅行』ブティック社/2023年
『針がいらない いとまき花』日本ヴォーグ社/2022年
『PieniSieniの植物と動物の刺繡』河出書房新社/2022年
『立体刺繍の花と蝶々』誠文堂新光社/2021年
『いちばんちいさなフェルトの花アクセサリー』エクスナレッジ/2020年
『フェルトで作る大人の花101』ブティック社/2019年
『PieniSieniのボタニカル刺繍』河出書房新社/2019年
『フェルト刺しゅうの花図鑑』日本ヴォーグ社/2018年
『立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー』KADOKAWA/2018年
『いちばんやさしいフェルトの花づくり』エクスナレッジ/2018年
など他多数 -
【受賞歴】
「第10回AJCクリエイターズコンテスト」銅賞(産経新聞社賞)(2017年)
第3回マガジンランド社主催「手芸&クラフト展『贈る』展」最優秀賞(2016年)
KAWAGUCHI主催「てづくりの素コンテスト」準グランプリ(2016年)
「コスチュームジュエリーアワード2015」ブロンズ賞(産経新聞社賞)(2015年)
「第8回AJCクリエイターズコンテスト銀賞」(公益財団法人日本生涯学習協議会賞)(2015年)
「第7回AJCクリエイターズコンテスト」金賞・文部科学大臣賞(2014年)
「ステッチイデークリスマスステッチコンテスト」DMC賞(2014年)
「ホビーラホビーレ手づくりアワード」銅賞(2014年)
など他多数
-
5/14~19 ピエニシエニ ao. 二人展
東京銀座の美術ギャラリー「花あさぎ」にて展示会を行います。展示作品数は50点以上で、この規模の展示会は1年半ぶりとなります。
-
こんな出品です
今回は、大型の額装作品から中型のガラスドーム、小型のアクセサリーまで幅広く出品します。
額装作品の展示販売は初めてとなりますので、ぜひご覧ください。
-
ここに、こだわっています
モチーフは、PieniSieni定番の「花」から「食虫植物」や「海の生き物」まで。
以前より表現の幅が広がったPieniSieniの立体刺繍の世界観を感じて頂けると嬉しいです。
【在廊予定】
14日、17日(16時半ごろ~)、18日、19日
-
展示会概要
期間:2025年5月14日(水)~5月19日(月)
会場:銀座美術ギャラリー 花あさぎ
住所:東京都中央区銀座7丁目2番4号
アンジェリックフォセッテビル6階
サイト:https://hana-asagi.jp/
お問い合わせ:https://hana-asagi.jp/contact/
- 開催形式:リアル
- 開催場所:銀座美術ギャラリー 花あさぎ
- エリア:東京都中央区銀座7丁目
- 作品種類:インテリア
- 手芸種類:刺しゅう
-
-
6/14 自分だけの枯れない苔玉を作ろう「糸で作る苔玉ワークショップ」
大人の寺子屋・余白(滋賀・大津)で苔玉を作るワークショップを開催します。
針を使わずに初心者でも簡単に制作でき、かつ立体刺繍と相性の良い刺繍の方法で本物と見間違える繊細で美しい苔玉をお作りいただけます。
※立体刺繍と木製土台は含まれませんが、オフフープ(R)技法を使った苔玉に合う「椿」「南天」「露草」「節分草」「小菊」などの作品は当日ご購入いただけます。-
ワークショップの詳細
針を使わずに簡単・気軽に作れるお世話不要の枯れない苔玉。
作った苔玉はお持ち帰りいただけます。
立体刺繍作品はもちろん、お手持ちのドライフラワー・造花・ミニチュアパーツなどとの組み合わせて頂いても素敵です。
-
こんな方におススメ
刺繍初心者からご参加いただけます。
会場の余白がある大津は京都駅から電車で約10分。
古民家をリノベーションした上質な空間、そしてアート作品と共に手づくりの時間をお楽しみ頂けます。
PieniSieniからの紹介で余白への入会金不要でご受講が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S62618355/
-
開催概要
日程:6月14日 (土)
時間:15:30-17:30
定員:10名
受講料:6,000円(税込)
会場:大人の寺子屋 余白
住所:滋賀県大津市三井寺3−39
余白サイト:https://terakoyayohaku.studio.site
-
必要な道具
・ニッパー
・ペンチ
・鋏(刃渡り10~15㎝程度・ポンポン成形用)
・細目打ち
・定規(10~15㎝程度)
-
苔玉+椿・斑入り
-
苔玉+南天
-
苔玉+梅
- 開催形式:対面開催
- 開催場所:大人の寺子屋 余白
- エリア:滋賀県大津市三井寺3−39
- 所要時間:~2時間
- レベル目安:初級(~3年)
- 作品種類:インテリア
-
-
6/20 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン
切手デザインのブローチを立体刺繍で作るレッスンです。
小さな木の実と立体的な葉が彩る切手ブローチを一緒に作ってみませんか。
主宰:PieniSieni
講師:オフフープ(R)立体刺繍 企画講師 小野千鶴子-
ワークショップの詳細
ブローチの仕上げは、そのままでもアンティーク風でも、
お好みのデザインでお楽しみいただけます。
材料、道具のご用意は不要です。 必要な方は拡大鏡や老眼鏡をお持ち下さい。
-
こんな方におススメ
使用するキットには予め手を加えてありますので、初めての方もお楽しみいただけます。
安心してご参加ください。
-
開催概要
開催日: 6月20日金曜日
時間:10時00分~12時30分
受講料:3,000円 (キット代込)
※受講料は受講当日現金でお願いします。
開催場所:TOHO BEADS STYLE Tokyo Gallery t 2階
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-9-11
(JR浅草橋駅・都営浅草線浅草橋駅から徒歩5分)
- 開催形式:対面開催
- エリア:東京都浅草橋
- レベル目安:初級(~3年)
- 所要時間:~2時間以上
- 材料代:費用に含む
- 作品種類:アクセサリー
-
-
5/16 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン
ネモフィラのお花を立体刺繍で作るレッスンです。
春らしい爽やかなブルーのお花を刺繍してみませんか。
主宰:PieniSieni
講師:オフフープ(R)立体刺繍 企画講師 千葉晴美-
ワークショップの詳細
作ったお花は、ブローチか、キーホルダー、根付けなどに仕上げてお使いいただけます。
材料、道具のご用意は不要です。 必要な方は拡大鏡や老眼鏡をお持ち下さい。
-
こんな方におススメ
ディプロマ取得講座の見学を兼ねたワークショップになります。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
◆ディプロマ取得講座の詳細はこちら
https://pienisieni.exblog.jp/27123411/
-
開催概要
開催日: 5月16日金曜日
時間:10時00分~12時20分
受講料:3,200円 (キット代込)
※受講料は受講当日現金でお願いします。
開催場所:TOHO BEADS STYLE Tokyo Galleryt 2階
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-9-11
(JR浅草橋駅・都営浅草線浅草橋駅から徒歩5分)
◆「オフフープ(R)立体刺繍お試し講座」もあります
1DAYレッスンとは別に、1時間程度で立体刺繍の基礎をご紹介する「オフフープ(R)立体刺繍お試し講座」もあります。
受講料:1,000円
- 開催形式:対面開催
- エリア:東京都浅草橋
- レベル目安:初級(~3年)
- 所要時間:~2時間以上
- 材料代:費用に含む
- 作品種類:小物・雑貨
-
-
6/22申込締切!ピエニシエニの立体刺繍アクセサリー(LIVE配信)
=ブルーベリーとヒマワリのコサージュ=
フェルトを包むように刺繍し、作ったパーツを組み合せ、1つの作品に仕立てていきます。サテンステッチを重ねていく事でグラデ―ションをつくり、繊細な色彩を表現する事が出来ます。一見難しそうですが、使うのは2つのステッチ(ブランケットSt.とサテンSt.)だけなんです。
針目の向きや、長さ、仕立ての注意点など。書籍だけでは分からない細かなポイントを学べます。ぜひ一緒に楽しみながら作ってみませんか?
※レッスン時間外で進めていただく部分が多少ございます。-
講座内容の詳細
【受講方法】
ビデオ・Web会議アプリケーション「Zoom ウェビナー」を使用します。
※受講生皆様は画面に映る事はありません。
【アーカイブ視聴】欠席時も安心!
当日配信した講習のアーカイブをご視聴いただけます。視聴方法は事前にお届けする「ご案内用紙」に記載しています。
<視聴期間は2025年10月31日(金)迄>
-
こんな方におススメ
【PieniSieniより】
課題は夏らしいブルーベリーとヒマワリのコサージュ。
少し大人な色でデザインいたしました。
3カ月で2つの課題に取り組んで頂きます。
経験者はもちろん初心者にも楽しんで頂ける講座になっております。ライブ視聴であればご質問には私が直接回答させて頂きます。
・急用があってもアーカイブがあるので安心。
・アーカイブは復習用としてもご活用頂けます。
・材料キット付きなので手軽に立体刺繍に取り組んで頂けます。
夏真っ盛りの7月は涼しいお家で私と一緒に立体刺繍を楽しみませんか。
【お申込み受付締切】
・6/22(日)23:59迄!
※教材の数量の関係で予定より早く締め切らせていただく場合がございます。
-
受講について
◆持ち物/はさみ(糸、フェルト、厚紙用)・刺繡針7~8号・目打ち(あれば細目打ちも)・チャコペン(自然に消えるタイプ)・糸通し・定規・ニッパー・平ペンチ・竹串(爪楊枝も可)・★木工用接着剤(多用途速乾タイプが良い)・★多用途接着剤(フェルトと金属が接着できるタイプ)・★ほつれ留め(木工用接着剤でも代用可)・ビーズステッチ針・細番手のバリオンステッチ針(あると便利)
※★印は別途購入可能です。備考をご参照ください。
【補足】木工用接着剤はコニシ㈱の「★木工用多用途」、多用途接着剤はコニシ㈱の「GPクリアー」か「★Gクリアー」、ほつれ留めは「★ピケ」か「ホツレーヌ」がお薦めです。
-
【講座日・受講料】備考
◆曜日・時間/第1・3木曜日 10:30~12:10
◆回数/6回
◆講座日/
2025/07/03(木)
2025/07/17(木)
2025/08/07(木)
2025/08/21(木)
2025/09/04(木)
2025/09/18(木)
◆受講料(教材費・維持費含む)/
・通常:17,710円(税込)
・★セット付:18,810円(税込)
【備考】持ち物の★印3点は、スターターセットとして一緒にご購入いただけます。
「★印のついた」各コースからお申込ください。
-
【注意事項】
◆Zoomのサービス、機能、セキュリティ等を各自ご理解いただいた上でご参加ください。参加方法・接続環境についてはご確認ください。
◆[事前にお届けするもの]をお受け取りになりましたら、同梱の"ご案内用紙"をよく読み、材料キットの内容物が揃っているかご確認をお願い致します。
◆万が一、キット内容に不備があり交換が必要な場合は到着後3日以内にご連絡ください。尚、不備のあったキットは不備内容確認の為に着払いでご返送いただきます。ご了承ください。
※ヴォーグ学園の講座詳細ページを必ずご確認ください。
- 開催形式:オンライン開催
- 期間:2025/07/03(木)から6回
- 振替え授業:有
-
-
PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス
難しそうに思われがちな立体刺繍。オフフープ(R)立体刺繍なら面倒なワイヤー入れを簡略化、刺繍枠も不要です。花によってはワイヤーを使わずに制作出来ますので気軽に始められる教室です。ブランケットステッチとサテンステッチを使い、初めての方にも基礎からお教えいたします。
PieniSieniが講師を担当するアドバンスクラスに加えて認定講師「ゆみしま」が講師を務めるビギナークラスです。
PieniSieniがオフフープ(R)立体刺繍を直接指導するご趣味の方向け講座はここだけです。またオリジナルデザインキットをどこよりも早くお楽しみ頂けます。
★随時入学可能です。基礎習得後PieniSieni直接指導のアドバンスクラスへ進級できます。★-
講座内容の詳細
本講座は、日本フェルタート(R)協会直轄認定講座です。初回はキットを使って基本的な作り方を学び、以降は「フェルト刺しゅうの花図鑑」「立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー」から作りたい花を作成いただけます。
◆講座概要
講師:ゆみしま(日本フェルタート協会認定 オフフープ立体刺繍 直轄講師)
日程:4/5から 第1土曜
時間:13:30~15:30
場所:池袋コミュニティ・カレッジ(池袋駅徒歩3分)
◆受講料
6回:27,830円(税込)
◆備考
・教材費別途実費・日本フェルタート(R)協会の認定基準を満たした方で希望者にはディプロマ(修了証)を有料で発行いたします(詳細については講師にお尋ねください)。
※体験は不可。
-
こんな方におススメ
レベルに合わせたきめ細かなオフフープ(R)立体刺繍のご指導をいたします。
アドバンスクラスは満席ですが、こちらのビギナークラスには若干のお席がございます。皆様とオフフープ(R)立体刺繍を楽しむ時間を講師一同、心よりお待ち申し上げます。
※6・7・8月は代講のため見学及び新規入会は不可とさせていただきます。
-
持ち物
◆受講者持参品
刺繍針、待ち針、ピンクッション、糸通し、ハサミ(布用、糸用)、チャコペンシル、筆記用具、老眼鏡や眼鏡(必要な方)。テキスト「フェルト刺しゅうの花図鑑(日本ボーグ社)」(三省堂などで購入可)
- 開催形式:対面開催
- 開催場所:池袋コミュニティ・カレッジ
- エリア:東京都池袋駅徒歩3分
- コース:2時間 × 6回
- 期間:4/5〜第1土曜6回
- レベル目安:未経験
-