-
9
根っこつきパンジーのブローチを制作中。 花の刺繍パーツを組み立てたところ。 可愛くできてる。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
7
久しぶりのクロスステッチ 針山を作ります♪
花 -
9
作ってる途中だったイチョウの葉っぱの立体刺繍です。 やっと刺繍が終わりました。 黄色い刺繍のグラデーションがポイント。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
10
根っこつきのたんぽぽを立体刺繍で作っています。 写真はたんぽぽの葉っぱを刺繍したものです。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
11
根っこつきのたんぽぽを立体刺繍で作っています。 写真はたんぽぽの刺繍パーツ。 花びらと葉は刺繍したものを布から切り取ってフチをブランケットステッチでかがっています。 花びらの中央パーツとガクはワイヤーに刺繍糸を巻きつけて作ってます。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
11
根っこつきのたんぽぽを立体刺繍で作っています。 写真はたんぽぽの花びらを刺繍したものです。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
10
今日中に完成できるかな
アーティン -
11
ロシアンブルーチクチク。布が硬くて苦戦してます。
アーティン -
7
立体刺繍で葡萄のブローチを作っています。 写真は葡萄の葉っぱと実の刺繍パーツ。 葉っぱは布から刺繍を切り取って、ふちをブランケットステッチでかがっています。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
8
黒布大変でした。まだまだ先は長い。
アーティン -
5
立体刺繍で葡萄のブローチを作っています。 写真は葡萄の実。 コロッと丸い実はフェルトで作った球体の表面を刺繍しました。 葡萄の実は大小2つの大きさで作りました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
8
立体刺繍で葡萄のブローチを作っています。 写真は葡萄の葉っぱの刺繍。 2枚同じ大きさの葉っぱにしようと思って下絵を書いたけど、やっぱり葉っぱを1枚小さくしたくて下絵を書き直して小さく刺繍しました。 小さい葉っぱの下絵がズレてるのはそんな理由です。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
9
根っこつきパンジーのブローチを制作中。 花びら、葉っぱ、ガクを刺繍パーツにしたところ。 刺繍したのもを布から切り取ってふちをブランケットステッチでかがっています。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
9
根っこつきパンジーのブローチを制作中。 花びら、葉っぱ、ガクの刺繍が刺し終わったところ。 この後、裏側をほつれ止め加工して刺繍パーツに切り出していきます。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
9
幡ヶ谷仮面展用のたんぽぽを組み立てたところ。 立体刺繍で作っています。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
6
幡ヶ谷仮面展に出展するたんぽぽの仮面を仮組したところ。 仮面らしく立体的に組み立てるのにかなり苦戦しました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
5
幡ヶ谷仮面展に出展するたんぽぽの仮面を制作中。 急遽、追加することにした目の刺繍パーツ。 だんだん、おどろおどろしくなってきてるかも。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
6
今、作っている幡ヶ谷仮面展用の仮面。要はたんぽぽの長い根っこ。 この写真でたぶん2メートルくらい。 この長さではぜんぜん足りないので、この後さらに根っこを追加。 根っこが長くなって作りづらくなったので、途中から仮面に仮組しながら作業してます。 最終的に根っこは5メートルくらいになったと思う。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
13
MONDO FILさんのコードヤーンを使ったミニトート。
すあま -
13
コットンのむら染めレース糸で作るポットホルダー。
すあま